201004オランダ・ベルギー その3(4/26)

二日目だが、また4時に目が覚めた。まだ体内時計の調整が済んでいないのだろう。

今日は美術館をまわるぜ。

最初は、国立美術館(RIJKS MUSEUM/ライクス・ミュージアム)だ。

_dsc3145
ライクス・ミュージアム。工事をしている最中らしい。朝一で並んでます。 

ルーブルやウィーンの美術史美術館ほど大きな美術館ではないが、フェルメールレンブラントのいいのが揃っている。
特にフェルメールは4枚(「牛乳を注ぐ女」「恋文」「デルフトの小道」「手紙を読む女」)もあって、この中の一枚だけでも日本で企画展ができるぐらいだ。
レンブラントは「夜警」に自画像など多数。それからアーフェルカンプの冬景色や、フランス・ハルス、ヤン・ステーン、ピーテル・デ・ホーホなど、フランドル・ネーデルラント絵画の名作が目白押しだ。

朝一で入ったので空いていて、タイミングによってはフェルメール四枚部屋に自分しかいない、なんて状況も。日本人ツアーが3組ぐらい通過していったが実にもったいないと思ったが、美術館はある程度知識がないと楽しめないので、各人なりに楽しめば十分だろう。美術史マニアだけの至福。ふふふ。こういうのを見るとまたいろいろ知りたくなり、パノフスキーの『初期ネーデルラント絵画』がほしくなって値段調べたら\85Kもするのでめげた。誰か買ってください。

ミュージアムショップでは案の定と言うかなんと言うか、ポスターなどを買い込んでしまった。まだひとつめの美術館だが、やむなしとしよう。

次ぎは、ゴッホ美術館。これはライクス・ミュージアムのすぐ隣に立っている。本館はリートフェルト、新館は黒川紀章だそうな。

_dsc3147
ゴッホ美術館。そういわれるとデ・ステイル

いままでゴッホにはあまり感じるところがなかったのだけど、普通の精神状態で描ける絵じゃないな、というのがひしひしと感じられて、ちょっと怖かった。特に最晩年の木の根っこを描いたのは、視界10cm2ぐらいになりながら救いを探しているような、追い詰められた印象をうけた。自分の一番具合の悪かった時分のことが思い出されてぐっときた。そして、こんな絵を描いた人はもう助からないな、と感じたのはその後ゴッホが自殺したのを知っているからなのだろうが、まあ、そんなことを思ったりした。

美術館を二つまわってまだまだ日が高い。ハーレムのフランス・ハルス美術館に行こうかと思ったが月曜日は休みだったので、ザーンセ・スカンスというところに風車を見にいくことにした。ここはアムステルダムから電車で数駅いったところで、18世紀に造られた風車が数軒保存されている。

電車をおりて、10分ぐらい歩くと大きな橋の袂の交差点のところにいきなり一基建っている。

_dsc3274
随分いきなりだな。

川を渡ると風車の保存地区に入る。風車だけじゃなくて、ちょっとしたカフェやみやげ物屋に改装された家屋なんかも建っている。そんなに規模は大きくない。

_dsc3153
地図の下のほうのの赤いのが交差点の風車。橋を渡るとずらっと並ぶ。

_dsc3266
住んでるっぽい。

_dsc3180
ひよこのかわいいことといったらない。

_dsc3183
橋。跳ね上がるのかな。

_dsc3186
リンゴのパンケーキを食べました。

風車は全部稼動しているのではなく、材木加工、染料砕きなどの4機を風の強い時期だけ動かしているようだ。

_dsc3229
お昼寝中の人がいますが、この材木を風力でスライスするらしい。

_dsc3236
こんな感じに並んでいる。平らだし、北海からの風をバンバン受けるんでしょう。

_dsc3249
3ユーロぐらい保存協力費的なものを払って見学できる。

_dsc3201
石臼がゴウンゴウンまわっているところ。染料を挽くのだそうな。相当早いです。

_dsc3220
歯車萌え。

_dsc3242
自転車の人も多かった。

_dsc3272
帰りの橋の上から。

なんだかのどかでいいところだった。

戻ってきて、夜はせっかくなのでコンセルトヘボウでクラシックを聞いてみることにする。お高いイメージがあったが、安い席は20ユーロぐらいで聞けるのだ。演目は、プロコフィエフモーツアルトビゼーで計4つ。途中少々寝たことを告白しておこう。音楽に関しては、ツアーで美術館まわる人たちとレベルは変わりません(笑)。

_dsc3298
安い席は壁沿い。